ギフトマナー辞典
ギフトの老舗シャディが贈るGIFT MANNERS
メニュー
出産内祝い(出産祝いのお返し)
 
出産祝い
 

役立つ情報が満載!こんな時どうする?出産のマナー

新たな生命を授かり出産を迎えることは、本人はもちろん、ご家族にとっても大切な瞬間。出産前後は、何かと慌ただしい時期ですが、きちんとおさえておきたいのがマナー。こんな時はどうすればいいの?と悩まないように、出産前に確認しておくと安心です。出産のお知らせは?お見舞いは?といった疑問から病院へのお礼まで、さまざまな角度から、気になるポイントにお答えします。

出産報告はいつ誰にする?

まずは親しい範囲と会社に報告するようにしましょう

無事に出産が終わったら、我が子の誕生を親しい方々にお知らせするのがマナーです。最初にお互いのご両親や兄弟姉妹へ連絡を。そのほか、特に親しい友人や心配してくださった親せきの方等がいれば報告しましょう。お祝いの催促に思われてしまう場合もあるので、報告はごくごく親しい範囲で十分。
母子ともに元気に退院したら、親類を含めて、お伝えしたい方に追ってお知らせするのが良いでしょう。
普段からお付き合い程度の方には、落ち着いたタイミングでご報告をしても問題ないでしょう。ただ会社に対しては出産手当金や育児休業の手続き等もあるため3日以内程度に連絡するのが望ましいでしょう。ご自身の体調と相談しながら早めの報告を心がけましょう。

出産報告の手段は?

出産報告の手段は電話・メール・はがき・SNS(ラインやインスタグラム等)など様々。お相手に応じて出産報告の手段を選んでいきましょう。

・まず近い関係性の人(両親・親戚など)には自分の口から伝えたいとのことで電話で報告をする方が多いようです。ただ時間帯を配慮する必要があります。出産の時間帯が早朝や夜中の場合は、メールにて報告すると良いでしょう。

・仲の良い友人に対してはメールやSNSで報告する方が多いようです。時間を気にせず、また一度に多くの方にまとめて送る事も出来るので、連絡するタイミングを揃えることが出来ます。

・会社に対しては、電話やメールで報告するのが良いでしょう。どちらが正解ということはありませんので、社内の出産経験のある方の意見を参考にしながらご自身の体調に応じて選択していきましょう。

・普段からお付き合い程度の方や遠い親戚などには、年賀状や暑中見舞い等、季節のごあいさつの折にふれる際にお伝えするとスマートです。

命がけの出産、さまざまなケースがあります

医学は日々進歩しているものの、出産はお母さんと子供にとって、命がけであることには変わりありません。死産や生後間もなく死亡するなど不幸がある場合も考えられるので、お祝いを贈る立場の場合、出産のお知らせは、基本的にご本人から来るのを待ちましょう。

産婦のお見舞いについて

出産は大変なもの、母子ともに気遣って

赤ちゃんの誕生を聞くと、すぐに会いに行きたい気持ちも分かりますが、肉親と親しい女性以外は遠慮するのがマナーです。男性は、夫以外は控えましょう。出産直後というのは、母子ともにデリケートな時期。女性にとって出産は、大きな身体の変化や負担を伴うことが多く、来客はかえって迷惑になりかねません。特に帝王切開の場合、歩いたり、しゃべるだけでもお腹に激痛が走る場合があるので、普通分娩よりも入院期間が長くなることが多いですが、できるだけお見舞いは遠慮しましょう。お祝いの言葉を伝えるなら、メール等で負担のないように。もし迷ったら、お見舞いに行っても大丈夫なのか、直接連絡するのも一つの方法です。生まれる前に「来てね」と言われていても、実際出産を終えるまで状況は分からないものです。
見舞う際も、注意したいポイントがあります。大部屋の場合、同室の方の状況もさまざまなので、小さな声で話すことはもちろん、ご迷惑にならないよう配慮します。また、お見舞いに行く日程は、体調が落ち着いてきた入院後期がおすすめです。風邪やお腹の調子が悪い等、少しでも体調に不安がある場合は、絶対にお見舞いはやめましょう。また、入室時は手を洗い、できる限り清潔を心がけて。授乳や食事、病院の指導などもあるので、大人数での訪問を避けることやお見舞いは短時間で済ますようにしましょう。また、病原菌を持ち込まないようにするために、小さな子供を連れてのお見舞いはNG。母子の体調を最優先に考えることが大切です。

おすすめのお見舞いの品は?

お見舞いの品を持っていくなら、負担にならないようなアイテムをセレクトしましょう。おすすめは、日持ちのする低カロリーのお菓子・ドリンク等やお花です。出産後、特に母乳の場合は、食事内容を制限したり、カロリーを控えている方もいるので、こってりとしたスイーツはかえって迷惑になることも。また、お部屋に冷蔵庫がない場合も考えられます。口当たりのいいフルーツゼリーなど、常温で日持ちのする低カロリーのお菓子や水分補給にぴったりなノンカフェインのドリンクが最適です。お花の場合は、切り花なら花瓶を持参するかプリザーブドフラワーなどを利用して。お花は、明るい色合いのものがおすすめです。

出生届はどうすればいい?

出生地または本籍地または現住所の市区町村の各役所へ、「出生届」を提出します。期限は、出生してから14日以内が原則。国外で生まれた場合は、3カ月以内となっています。過ぎてしまった場合、過料を徴収されることもあるので気を付けましょう。届書、出生証明書、母子健康手帳、届出人の印鑑が必要です。なお、名前をつける際は、常用漢字・人名用漢字・ひらがな・カタカナ等、法律で定められた文字を使用します。

病院側へのお礼は?

お世話になった医師、看護師等には、退院時、お礼のあいさつを忘れないようにしましょう。もちろん、基本的には感謝を伝えるだけでかまいません。ただ、入院が長期間に及んだり、特別にお世話になった場合、何か贈り物をしたいのであれば、医師にはビール券や商品券等、看護師の方々にはお菓子等を贈ることが多いようです。一番大切なのは気持ちです。また、贈り物を固辞する病院もあるので、事前に確認したいものです。

出産祝いのお返しを贈るならシャディにおまかせ。

出産報告を終え、出産祝いを両親や親戚、友人などから頂くでしょう。そこで次は出産祝いのお返し(出産内祝い)の準備をする必要があります。

シャディでは出産祝いのお返し(出産内祝い)にもらって嬉しい商品を多数揃えています。