読んで得するお歳暮マナーガイド

2021年お歳暮ギフトは終了いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。
お歳暮を贈るタイミングを逃してしまったら?
お歳暮を贈るタイミングを逃してしまったらどうする?
お歳暮は早い地域では11月末頃から、一般的には12月上旬頃から贈る場合が多いですが、できればお正月の準備で忙しくなり始める前、目安としては12月20日頃までに贈るのが良いでしょう。
ですが、それを過ぎてしまったという場合、お歳暮の代わりに「お年賀」として新年に贈ることもあります。「お年賀」は、1月1日から松の内の終わりである1月6~7日頃までに届けることができる場合に贈りましょう。これよりさらに年が明けて時期を逃してしまった場合には、松の内を過ぎてから立春(2月上旬頃)を迎えるまでの間に、「寒中御見舞」として贈ることもできます。
※松の内とは?
門松などのお正月の飾りを飾っている期間のことを指します。松の内の始まりは元日からです。松の内の終わり、つまり飾りを取る期間・時期は地域によって異なっています。一般的に、関東では1月7日まで、関西では1月15日までと言われています。
お歳暮をお年賀として贈る
■お年賀とは?
日本には、お正月のときには新年の神様(年神様)をお迎えし、感謝するという習慣が古くからあります。また、お正月にご挨拶回りをする習慣もあり、その際に年神様を祀る神棚へのお供え物を相手の家に持っていく習わしがありました。現在の「お年賀」の起源はここから由来していると言われています。このお供え物がいつしか新年のご挨拶回りの手土産として使われるようになり、現在の「お年賀」は、「今年もどうぞよろしくお願い致します」という意味合いとして贈るものに変化していきました。
つまりお年賀とは、旧年の感謝の気持ちはもちろん、始まった新しい年に向けて、これからもよろしくお願いしますという気持ちのこもった挨拶を、年始のご挨拶回りの際に品物として一緒に持参する贈りもののことを言います。
お年賀は、年の初めに行う挨拶ですので、相手に直接手渡しをするのが基本の考え方です。お歳暮と違って、宅配便など郵送で贈ることは基本的にNGとされています。正式には1月1日~3日の間に、もしくは松の内の終わりである1月6~7日頃(地域差あり)までに持参すると良いでしょう。
もしも相手が喪中の場合には、お年賀は贈ることができません。ですのでその場合は、寒中見舞いとして贈るようにしましょう。時期は、松の内を過ぎてからが良いとされています。
お歳暮を寒中見舞いとして贈る
まず相手にお歳暮欠礼のご連絡をし、その上で時期をずらして寒中御見舞の形で贈っても、失礼にはあたりません。本来寒中御見舞は、気候が厳しく寒い時期に、相手を気遣う気持ちを込めて贈るご挨拶状のことを指します。贈りものであるお歳暮を寒中御見舞の形で贈る場合は、のし紙の表書きを「寒中御見舞」などと記入して贈りましょう。
寒中御見舞を贈る時期は、一般的には松の内を過ぎてから立春を迎えるまでの間(1月8日頃~2月4日頃)です。
■忌中とは?
ご家族が亡くなり、喪に服している期間です。死を遠ざける期間という考えもあります。故人が亡くなってから49日間までを指します。
※喪中とは?
忌中亡くなった方を偲んで喪に服しているまでの期間です。元々は、喪中の期間は一周忌までの約1年間、喪服を着て外出していました。
このように、お中元やお歳暮のように時期ガ決まっている季節の贈りものは、贈るタイミングに合わせた形で贈るのがおすすめです。決まりごとをきちんと知って、日頃の感謝の気持ちを込めたギフトを贈りましょう。
お歳暮のマナーガイド
価格で選ぶ
価格から選ぶのがおすすめです。
ご予算によってお選びいただけるよう、
価格別におすすめのお歳暮ギフトをご用意しました。
人気のカテゴリから選ぶ
定番のお酒やおすすめのカタログギフトなど多数ご紹介。
幅広いカテゴリから、贈り先様に贈りたいギフトをお選びください。
-
スイーツ・洋菓子
ご家族で楽しめるクッキー・マドレーヌ・アソートセットなど人気ブランドのギフトからシャディオリジナルスイーツまで。彩り豊かな高級感の漂う、お歳暮スイーツです。
-
ハム・お肉
お歳暮の定番といえば、日本ハムや伊藤ハムなど伝統のハムギフト、賛否両論・格之進など人気ブランドのハンバーグ、ローストビーフなど多数。割引商品も豊富に取り揃えております。
-
うなぎ・海の幸・水産加工品
贅を味わう新鮮なカニやふっくらした国産うなぎ、明太子、漬魚まで、お歳暮ギフトは冬の旨みをいっぱいに詰め込んだ海鮮・海の幸。おうちごはんを贅沢に彩ります。
-
コーヒー・紅茶・お茶
オフィスやご自宅で本格的な味わいが手軽にお楽しみいただけるコーヒー・紅茶・お茶などの飲み物・ドリンクギフトはお歳暮でも人気。アイスコーヒーやドリップ・スティックタイプのバラエティセットがおすすめです。
-
缶詰・海苔・調理加工品
さば缶やスープ、のりなど、食卓のもう一品!お歳暮に保存食は、もらって嬉しい人気急上昇中のギフトです。オリジナルギフトも豊富にご用意。
-
洗剤・入浴剤
アタックZEROなど人気の洗剤ギフトからハンドソープ、キッチン・お風呂場で活躍するバラエティセットまで、お歳暮にもらって困らないギフトを多数ご用意しました。
-
ジュース・ドリンク
人気のフルーツジュースや野菜飲料など、大人から子どもまで幅広い方に喜んでいただける、冬に贈りたいギフト。飲みきりタイプの様々なお味が楽しめるセットがおすすめです。
-
ビール・お酒
失敗しないお歳暮ギフトといえば、お酒がオススメです。ビール、日本酒、焼酎、ワインなど種類豊富な銘柄からお選びください。
-
和菓子
老舗和菓子屋のおせんべい・ようかん・アソートギフトなど、冬にほっこり一息つける、心落ちつく和スイーツをラインナップ。
-
果物・フルーツ
お歳暮に人気のみかんやりんご、いちご、ラ・フランス、フルーツ詰め合わせなど旬のフルーツを取り揃えました。
-
アイス
濃厚なアイスキャンディ、パフェ、さわやかなシャーベットなど、冬に食べたいトレンドアイスをお届け。
-
油・ドレッシング・調味料
毎日使うものだから、健康に気遣った有機醤油やオリーブオイル、ドレッシングはもらって嬉しいギフト。
-
うどん・そば・麺類
寒い冬にぴったりのうどん・そば・ラーメンなどをバラエティ豊かにラインナップ。長期保存もOKなギフトです。
-
カタログギフト
お歳暮選びに困ったら、もらった方が選べるカタログギフトは、どなたにも喜ばれます。おしゃれなカタログギフト、お肉に特化した「格之進」のカタログギフトなど、種類も豊富です。
お届けについて
お歳暮 |
---|
専用包装にて11月24日(水)から順次発送いたします。 ◆ご希望のお届け日がある場合は、 |
お年賀 |
---|
専用包装にて |
◆上記以外の用途の場合は順次発送をいたします。詳しくはお届け予定日のご案内メールをご確認ください。
※一部産地直送品でお届けのご指定ができない商品がございます。
※一部離島でお届けできない地域がございます。