
シャディのお中元
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。
暑い季節を涼やかに、健やかに。2021年のお中元・夏ギフト選びは、シャディギフトモールで。
割引商品から涼スイーツ、アイス、ドリンク、ハム、うなぎまで、様々なお中元ギフト・夏ギフトを取り揃えました。
お中元のお返し、贈り忘れの時は、ランキングや人気特集から選んでみてはいかがでしょうか。
大切な人へ感謝の気持ちを添えて、残暑見舞いを贈りませんか?
お知らせ・案内エリア
この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。
- ※この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。
- ※この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するために入れています。
人気のカテゴリから選ぶ
幅広いカテゴリから、贈り先様に贈りたいギフトをお選びください。
-
ジュース・ドリンク
人気のフルーツジュースや野菜飲料など、大人から子どもまで幅広い年齢層に喜んでいただける、夏にぴったりのギフト。
-
スイーツ・洋菓子
ご家族みんなで楽しめるクッキー・ゼリー・マドレーヌ・アソートセットなど人気ブランドスイーツが勢ぞろい。
-
ハム・お肉
日本ハムや伊藤ハムなど伝統を誇るハムギフト、賛否両論・格之進など人気ブランドのハンバーグ、ローストビーフなど多数。
-
コーヒー・紅茶・お茶
年々人気が伸びているドリップ・スティックタイプなど、オフィスでもお手軽に楽しめるコーヒー・紅茶・お茶ギフト。
-
和菓子
老舗和菓子屋のおせんべい・ようかん・ゼリーなど、暑い夏を和らげる、心落ちつく和スイーツをラインナップ。
-
そうめん・うどん・麺類
毎年人気のそうめんをはじめ、うどん・そば・ラーメンなど、バラエティ豊かにラインナップ。長期保存もOKなギフトです。
-
アイス
濃厚なアイスキャンディ、パフェ、さわやかなシャーベットなど、夏に食べたいトレンドアイスをお届け。
-
ビール・お酒
ビール、日本酒、焼酎、ワインなど種類豊富な銘柄からお選びください。
-
うなぎ・海の幸・水産加工品
ふっくらした国産うなぎやジューシーなカニ、明太子、漬魚まで、夏の美味をいっぱいに詰め込んだ海の幸。
-
缶詰・海苔・調理加工品
さば缶やスープ、のりなど、食卓のもう一品!に重宝するギフトです。定番ブランドからオリジナルギフトまで、豊富にご用意。
-
洗剤・入浴剤
アタックZEROなど話題の洗剤ギフトから、キッチン・お風呂場で活躍するバラエティセットまで、多数ご用意しました。
-
油・ドレッシング・調味料
毎日使うものだから、健康に気遣った有機醤油やオリーブオイル、ドレッシングはもらって嬉しいギフト。
-
カタログギフト
年齢を問わず、どなたにも喜ばれるおしゃれなカタログギフト。お肉に特化した「格之進」のカタログギフトなど、種類も豊富です。
-
果物・フルーツ
メロンや桃、すいか、マンゴーなど、夏の太陽の恵みいっぱいの旬なフルーツを取り揃えました。
2021年お中元人気ランキング
毎年の売れ筋商品や好評のお中元ギフトをチョイスして、もらって嬉しい喜ばれるお中元を贈りましょう。
価格で選ぶ
価格から選ぶのがおすすめです。
ご予算によってお選びいただけるよう、
価格別におすすめのお中元ギフトをご用意しました。
2021年おすすめ夏ギフト
シャディのバイヤーが一人ひとりの想いを伝えるおすすめの夏ギフトをセレクト。
お世話になっているあの方に、選りすぐりの夏の味を贈りませんか。

アンリ・シャルパンティエ テリーヌ・ドゥ・フリュイ・アソートM
販売価格:3,564円(税込)
フレンチ・スイーツの名店が贈る人気の味わい。夏の定番商品、テリーヌ型のフルーツゼリーとアーモンド風味のフィナンシェ、ラム酒の香るマドレーヌをセットでお届け。
- 数量限定

ハリーズコーヒー 焼き菓子&アイスコーヒーセット
販売価格:3,564円(税込)
業界初!フードマッチングシステムにより分析した相性ぴったりなコーヒーとハリーズレシピの焼き菓子をセットしました。
- 数量限定

アイスクリーミートーキョー(8個)
販売価格:4,212円(税込)
濃厚でなめらかな口溶けと華やかなトッピングが特徴のアイスコレクション。バニラ、ストロベリー、チョコレート、抹茶、キャラメル。贅沢で洗練された5種類のフレーバーをお楽しみください。
- 数量限定

スイーツアソート+S
販売価格:3,240円(税込)
バラエティ豊かなスイーツの個性が集うお得なアソート。みんなの「おいしい」が聞こえてくるようなボリュームたっぷりなギフトです。
- 数量限定

東京ラスク マイベストアソート
販売価格:3,564円(税込)
シャディカタログオリジナルの詰合せ商品です。定番のシュガーラスクに、一番人気のプレミアムアマンドラスク、夏でも溶けないラスクにチョコレートをしみこませた一口サイズのラスク「ピース東京」のビターとイチゴ、計4種類のラスクの詰合せです。
- 数量限定

極和膳 究極のお茶漬け
販売価格:3,564円(税込)
具材がまるごと入った本格だし茶漬けをご家庭でお楽しみ下さい
- 数量限定

元祖 味香門夏和膳
販売価格:3,240円(税込)
元祖・味香門夏和膳は、予約の取れない店として人気の「賛否両論」笠原将弘氏監修のオリジナルレシピをお付けし、セット内容をアレンジして、夏の味わいをお楽しみ頂ける食べ方提案型商品です。
- 数量限定

大森淡水 国産うなぎ蒲焼(長焼)2尾
販売価格:5,400円(税込)
熟練した養鰻家たちの手で地下水を使用して大切に育てられた九州産のうなぎ蒲焼。炭火を使い香ばしく仕上げています。
- 数量限定
贈る相手で選ぶ
親族や上司・取引先の方など、贈り先は様々。
それぞれの相手に合ったピッタリのギフトを選びたい方は、こちらを参考にしてみて下さい。
お中元の人気特集
今年の注目ギフトを贈るなら、おすすめ特集をチェック。
ちょっぴり特別感のあるギフトや夏にぴったりの品物まで、こだわりのお中元ギフトを取り揃えております。
夏ギフトで贈りたい
カタログギフト
カタログギフトの嬉しいポイント。
バイヤーこだわりのブランドアイテムから
名店グルメ、使える雑貨からおしゃれな雑貨まで・・・
選ぶのが楽しくなる一冊を贈りましょう。
こだわりの肉グルメが楽しめる
格之進カタログギフト
全3コース 6,380円(税込)~
牛肉と向き合い、磨き続けてきた「挌之進」のカタログギフトが新登場!こだわりの精肉やハンバーグを豊富にラインナップ。ご予算に合わせて選べる3コースです。
2021年お中元ご利用ガイド
ご注文承り期間
2021年8月19日(木)17時まで
早期割引価格のご予約は、2021年7月4日(日) 23:59まで
お届けについて
お中元 |
---|
専用包装にて6月24日(木)から順次発送いたします。 ◆6月中の配達をご希望の場合は、 |
暑中御見舞 |
---|
専用包装にて |
残暑御見舞 |
---|
専用包装にて |
◆上記以外の用途の場合は順次発送をいたします。詳しくはお届け予定日のご案内メールをご確認ください。
※一部産地直送品でお届け日のご指定ができない商品がございます。
※一部離島でお届けできない地域がございます。
のし・包装について
シャディでは、ご注文時にご指定のない場合、環境に配慮した「簡易包装」でのお届けを採用しております。
ご理解とご協力をお願いいたします。
まごころエコ簡易包装 |
---|
帯巻きの簡易包装に、のしシール・送り状を貼り付けてお届けいたします。 帯巻き包装は、紙と同様に焼却可能な環境に配慮したフィルムを使用しています。 ![]() ![]() ※デザイン変更することがあります。 |
ご注意事項
|
通常包装 (のし紙・包装紙あり) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
手渡しの際には、のし紙・包装紙をお付けした形がおすすめです。 こちらの「通常包装」をご希望の場合は、ご注文時にご指定ください。 ![]() のし紙の種類・記載について
|
||||||
ご注意事項
|
お中元の豆知識
お中元の起源、お中元とは?
お中元の由来については諸説ありますが、有名な説は古く中国より伝わった「三元」という、過去に犯した罪をあがなう日とした『上元(1月15日』・『中元(7月15日)』・『下元(10月15日)』の中でも『中元』と日本に伝来してきた仏教の盂蘭盆会(お盆)が重なっていることから、江戸時代頃に夏のギフトに「お中元」として感謝を贈りものを贈る文化になったと言われています。現在「中元」というと、日ごろお世話になっている方や仕事上の付き合いのある方に対して、 感謝の気持ちを品物に託して贈る季節のあいさつです。
>>> 詳しくはこちら
お中元を贈る時期はいつ?
お中元の時期については、地域性があります。主に東日本では7月1日~15日まで、西日本では旧暦に合わせて1ヵ月遅れの8月1日から15日までとされています。贈り先の地域によって事情は合わせる必要があります、例えば、北海道のお中元の時期は、旧盆にかかる7月中旬から8月15日であったり、九州は8月1日から8月15日までが一般的です。しかし、最近ですと全国的には7月15日が一般的になってきました。東京以外では、8月15日の中元を「月遅れ」と呼ばれることもあります。なお、東京周辺では、7月15日を過ぎると「暑中見舞い」、暦の立秋(概ね8月7日か8日ごろ)を過ぎると「残暑見舞い」となりますので、引っ越しや転勤時などは、地域の習慣を確かめてから贈ると良いでしょう。
>>> 詳しくはこちら
お中元のマナーは?
お中元ギフトのマナーは、気を付けなければいけないところですが、遠方の親戚などは分かりにくいこともあるので注意が必要です。はじめに気を付けたいのが贈り先様の好みと家族構成です。たとえば、贈り先様がお酒を若いころに飲んでいたからと言って、今も同じように飲んでいるとは限りませんよね。そんなときは、アルコールを贈ってよいか確認をしておいたほうが良いでしょう。また、家族構成が妊娠中の方がいらっしゃるときは、コーヒーを贈られても妊婦は飲むことができませんので失礼のないようにしましょう。なにより贈り先様が喜ぶお品物を選びましょう。次に気を付けたいのが、運悪く贈り先様が入院されているケースです。退院間近であればお届け日に注意をしてください。お中元を贈っても不在にしていると、各配達事業者は約1週間程度で返却扱いとなり送料が往復分負担をすることになります。退院時期が分からないときは、「お中元」ではなく「お見舞い」として持参するのが本人も喜んでくれることでしょう。
お中元には何を選んだらいいの?
お中元ギフトといえば、「ビール」「洗剤」「ハム」「そうめん」「産地直送の生鮮食料品」を連想されますが、近年では「コーヒー」が安定して、お中元でもらいたい商品ランキングに見られます。大切なのは「あげたい」ではなく、相手の「もらって嬉しい」を考えてあげることです。グルメ好きな上司には「有名スイーツ」や「産地直送お取り寄せグルメ」をチョイス。ご両親には、母の日、父の日と連続してギフトを贈って、何を贈ればよいのか分からないときには、相手がギフトを選べるカタログギフトがおすすめです。カタログギフトなら、プレゼントは贈答品だけではなく、レストランでの食事・旅行・エステなどの癒し体験など、体験型ギフトも最近では人気があります。
>>> 詳しくはこちら
お中元の渡し方は?
特にお世話になった方には都合を聞いたうえで、持参しお礼を伝えたいものです。しかし、最近ではお中元を購入し配送してもらうのが主流。託送するときには、別便で送り状を出すことを忘れないようにしましょう。 贈りものは、より良い人間関係を築くためのコミュニケーションアイテムの一つです。マナーやエチケットに反するようなことがなければ必要以上に形式や風潮に左右されることはありません。
>>> 詳しくはこちら
喪中の方へのお中元を贈っても良いのか?
喪中の方にもお中元は贈っても問題ありません。ただし、喪中の方に贈る際には、時期とのし紙の書き方に気を付ける必要があります。喪中の方へお中元を贈る時期は、忌明け後の四十九日を過ぎてから「暑中御見舞」「残暑御見舞」としてお贈りするとよいでしょう。のし紙は、通常は紅白の水引きの入ったのし紙をかけてお贈りするのが良いのですが、喪中のときは、相手は喪に服し故人を偲ぶ期間であるため、紅白の水引きはふさわしくないと考えられますので白無地のシンプルな、のし紙を選ぶようにしましょう。