コンテンツへ
  • Tポイント
    利用手続き

  • 店舗検索

  • ご利用ガイド

  • 0

    カートを見る

サイト内検索

2022年のお中元ギフト特集は終了いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。
2023年のお中元ギフト特集をお楽しみに!

2023年のお中元ギフト特集は5月公開予定です。
こちらもぜひご利用ください。
https://shaddy.jp/chugen/

お中元ギフト特集2022
の贈りもの

お中元ギフト特集2022

暑い季節を涼やかに、健やかに。2022年のお中元ギフト選びは、人気の涼スイーツやドリンク、ハム、うなぎ、和牛ギフトなどラインナップが豊富なシャディギフトモールで。大切な人へ感謝の気持ちを添えて、お中元を贈りませんか?

注目のキャンペーン・特集

正午までのご注文で当日出荷正午までのご注文で当日出荷
今すぐ使える 5000以上で使える 500円OFF クーポンプレゼント!今すぐ使える 5000以上で使える 500円OFF クーポンプレゼント!

バイヤーおすすめギフト

シャディのバイヤーが一人ひとりの想いを伝えるおすすめのお中元ギフトをセレクト。お世話になっているあの方に、選りすぐりの夏の味を贈りませんか。

人気のカテゴリ特集

お中元で人気の洋菓子やジュース・コーヒーからアイス、そうめん、ハムなど定番ギフトもご紹介。幅広いカテゴリから贈り先様に贈りたいギフトをお選びください。

お中元の豆知識

  • お中元を贈る時期はいつまで?

    お中元の時期については、地域性があります。主に東日本では7月1日~15日まで、西日本では旧暦に合わせて1ヵ月遅れの8月1日から15日までとされています。それぞれの地域の送る時期を過ぎた場合は表書きを「暑中見舞い」や「残暑見舞い」とします。お住いの地域の習慣を確かめてから贈ると良いでしょう。


    >>> 詳しくはこちら
  • お中元のマナーは?

    お中元ギフトのマナーは、気を付けなければいけないところですが、遠方の親戚などは分かりにくいこともあるので注意が必要です。はじめに気を付けたいのが贈り先様の好みと家族構成です。たとえば、贈り先様がお酒を若いころに飲んでいたからと言って、今も同じように飲んでいるとは限りませんよね。そんなときは、アルコールを贈ってよいか確認をしておいたほうが良いでしょう。また、家族構成が妊娠中の方がいらっしゃるときは、コーヒーを贈られても妊婦は飲むことができませんので失礼のないようにしましょう。なにより贈り先様が喜ぶお品物を選びましょう。次に気を付けたいのが、運悪く贈り先様が入院されているケースです。退院間近であればお届け日に注意をしてください。お中元を贈っても不在にしていると、各配達事業者は約1週間程度で返却扱いとなり送料が往復分負担をすることになります。退院時期が分からないときは、「お中元」ではなく「お見舞い」として持参するのが本人も喜んでくれることでしょう。

  • お中元には何を選んだらいいの?

    お中元ギフトといえば、「ビール」「洗剤」「ハム」「そうめん」「産地直送の生鮮食料品」を連想されますが、近年では「コーヒー」が安定して、お中元でもらいたい商品ランキングに見られます。大切なのは「あげたい」ではなく、相手の「もらって嬉しい」を考えてあげることです。グルメ好きな上司には「有名スイーツ」や「産地直送お取り寄せグルメ」をチョイス。ご両親には、母の日、父の日と連続してギフトを贈って、何を贈ればよいのか分からないときには、相手がギフトを選べるカタログギフトがおすすめです。カタログギフトなら、プレゼントは贈答品だけではなく、レストランでの食事・旅行・エステなどの癒し体験など、体験型ギフトも最近では人気があります。


    >>>詳しくはこちら
  • 喪中の方へのお中元を贈っても良いのか?

    喪中の方にもお中元は贈っても問題ありません。ただし、喪中の方に贈る際には、時期とのし紙の書き方に気を付ける必要があります。喪中の方へお中元を贈る時期は、忌明け後の四十九日を過ぎてから「暑中御見舞」「残暑御見舞」としてお贈りするとよいでしょう。のし紙は、通常は紅白の水引きの入ったのし紙をかけてお贈りするのが良いのですが、喪中のときは、相手は喪に服し故人を偲ぶ期間であるため、紅白の水引きはふさわしくないと考えられますので白無地のシンプルな、のし紙を選ぶようにしましょう。

お中元のマナー・豆知識