読んで得する お歳暮マナーガイド
お歳暮のお礼状の書き方とは?ビジネス・個人別の例文を紹介
相手別のお礼状の例文や送る時期をご紹介
お歳暮をいただいたら、感謝の気持ちとしてお礼状を書いて送るのがおすすめです。最近はメールや電話で伝えることも主流になっているので、お礼状を贈るとより丁寧で好印象ですよ。
そんなときに気になるのが、お礼状を送るタイミングや書き方、形式ですよね。ここでは、お歳暮をいただいたときのお礼状の文例や失礼にならない書き方のマナーをご紹介します。
目次
お歳暮のお礼状は必要?
そもそもお礼状は送る必要があるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。先に結論をお答えすると、お礼状はメールや電話でも問題ありません。
ただし、相手との関係により判断するのが良いでしょう。親しい友人や家族の場合は電話やメールでお礼を伝えても問題ないことがほとんどです。
職場の上司や目上の方、取引先の方の場合はメールの連絡だけでは失礼にあたる場合があるため、お礼状を送る方がおすすめです。
お歳暮のお礼状を送る時期はいつ?出すのが遅れた場合はどうする?
お礼状は基本的に、お歳暮をいただいたらなるべく早く出すことが大切です。お礼状には「お歳暮が無事届きました」という報告の意味もあります。あまりに遅いとせっかく送っても感謝の気持ちがうまく伝わらないかもしれません。できれば、お歳暮が届いてから遅くとも3日以内には送るようにしましょう。
もしお礼状を出すのが遅れてしまったという場合は、お礼状にお詫びの文面を書き加えるようにしましょう。年末だからと言って、年賀状に一言付け加えて済ませるのはNGです。
お礼状の封筒や形式は?はがきで贈るのは?
お礼状を送る際に最も丁寧な形式は「縦書きの封書(手紙)」が基本です。しかし必ずしもこの形でなくとも、親しい取引先の方や比較的フランクな間柄の方には、横書きやはがきの形式でも問題ありません。相手との関係性を考えて送るようにしましょう。
お歳暮のお礼状の流れ・書き方について
お歳暮のお礼状の基本的な書き方の構成は、次の通りです。
語頭(起首)
手紙の一番最初に書く言葉が語頭です。これは相手への敬意を示すものとして使われます。拝啓、謹啓、などいくつかありますが、手紙の最後を締めくくる結語とセットで使用しますので、それぞれの組み合わせに注意して使いましょう。
時候の挨拶
次に書くものが時候の挨拶です。これは季節を表す言葉です。日常の中でも「今日も暑いですね」「最近寒さが続いてますね」といった会話をすることがありますが、そういったニュアンスを持つ言葉になります。これに加えて、相手の健康や安否を尋ねる言葉も合わせて書くと、より丁寧な印象になり、文面にもまとまりが出ます。
いただいた贈り物へのお礼の言葉
冒頭の挨拶の次は、いただいたお歳暮へのお礼の言葉を書きます。相手との関係性にもよりますが、形式ばった形でなく「とても素敵な贈り物をいただき、夫婦ともども大変喜んでおります」といったような、素直に嬉しい気持ちを伝えると相手にも感謝の気持ちがより伝わるでしょう。目上の方などには「このたびはまことに結構なお歳暮の品をお送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。」などと書きます。
相手の健康を気遣う言葉
お歳暮をいただく頃は、冬の寒さが厳しい季節。また年末年始で何かと慌ただしい時期でもあります。体調を崩される方も多いので、「年末ご多忙のおりではございますが、ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。」などといった、相手を気遣うメッセージを添える思いやりを忘れないようにしましょう。
結語(結びの言葉)
お礼状の最後には、冒頭で使用した語頭に合った結語(結びの言葉)を書いて締めくくります。語頭によって使用できる結語が変わってくるのでしっかりと確認して使うようにしましょう。語頭に「拝啓」を使ったときは「敬具」、「謹啓」を使ったときは「謹言」を用います。女性であればどの語頭でも使える「かしこ」を使用することも可能ですが、ビジネスシーンでは避けた方が無難でしょう。
ビジネスシーンでのお歳暮のお礼状の例文(会社・企業宛て)
ビジネスの場でいただいたお歳暮にお礼状を書いて送るときは、「縦書きの封書」が丁寧な印象を与えることができ、無難です。ここでは、ビジネスシーンにおけるお歳暮のお礼状の例文をご紹介します。
封書・はがきでお礼状を出す場合の例文
師走の候、貴社におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は結構なお歳暮をご恵贈いただきましてありがとうございました。
御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。
今後とも何卒ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具
平成○年○月○日
○○株式会社
(役職)○○○○
○○株式会社 御中
メールでお礼状を出す場合の文例
○○株式会社
(役職)○○○○様
平素は格別のお引き立てを賜りありがとうございます。
○○株式会社○○部の○○です。
この度は、ご丁寧なお歳暮をお贈りいただき誠にありがとうございました。
弊社の方こそ大変お世話になりましたのに、このようなお心遣いまでいただき大変恐縮いたしております。
歳末ご多忙の折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
まずは略儀ながら書中を持ちまして御礼かたがたご挨拶申し上げます。
○○株式会社
(役職)○○○○
個人宛てに出すお歳暮のお礼状の例文
個人へお歳暮のお礼状を送る場合は、相手との関係性によって封書、はがき、メールのどの形で送るのか判断しましょう。親しい間柄の方に形式ばった文面で送ると、かえって相手の気持ちを不安にさせてしまうかもしれません。逆に目上の方やあまり親しい間柄ではない関係の方には、封書などで送り文面も丁寧な書き方が良いでしょう。
封書・はがきでお礼状を出す場合の例文
寒さ厳しき折、皆様にはお変わりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
この度は美味しいお菓子をお贈りいただきありがとうございました。
いつもお心にかけて頂き心より感謝申し上げます。
これからまだ寒くなりますが、くれぐれもお体にはお気をつけて、良いお年をお迎えください。
取り急ぎ、お歳暮のお礼まで。
平成○○年○○月○○日
○○○○
メールでお礼状を出す場合の文例
〇〇さん、お元気ですか?△△です。
本日、送っていただいた品物が我が家に届きました。
早速いただきましたが、
これからますます寒くなりますが、風邪など引かないように気を付けてください。
お歳暮のお礼状を代筆する場合の例文
夫の代わりに妻が代筆してお歳暮のお礼状を書く場合には、下記のような形です。夫婦共々、感謝をしている書き方が良いでしょう。
拝啓
ご無沙汰しております。
この程度は、お歳暮の贈り物をいただき、誠にありがとうございました。
夫がお礼を直接考えることが難しい状況になってしまいましたが、主人共々心より感謝しております。
お贈りいただいたお品は、ありがたくいただきました。
季節の変わり目にぴったりの贈り物で、我が家に温かさを届けてくれました。
〇〇様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。どうぞ元気でお過ごしください。
敬具
(夫の名前)
(あなたの名前)