ホワイトデーギフト特集2025は終了いたしました。
たくさんのご利用、誠にありがとうございました。
ホワイトデーギフト特集2026をお楽しみに!
ホワイトデーギフト特集2025
バレンタインのお返しに贈る
ホワイトデーギフトはもうお決まりですか?
何を贈ろうかお悩みの方必見の、見た目も可愛い
お菓子・スイーツやコスメ、雑貨をラインナップ。
大切な方へのお返し、職場の義理チョコのお返し、
日頃のお礼まで、 きっと喜ばれるギフトをご紹介します。
お届けについて
お届け日:ご希望のお届け日がある場合は、必ず「配達日指定」をご入力ください。
※ご指定のない場合、お届けは「入荷次第、順次発送」となりますのでご注意ください。
※3月14日(金)間近のご注文につきましては、3月15日(土)以降のお届けとなる場合がございます。カート画面にて発送予定日をご確認ください。
ホワイトデーギフト人気ランキング
ホワイトデーに贈る
ギフト選びに迷ったときは
ランキングをチェック。
人気ブランドのアソートや
華やかなホワイトデー限定パッケージの
チョコが人気です。
ホワイトデーギフトおすすめ特集
ホワイトデーにぴったりの
特別感のあるギフトをご紹介します。
ホワイトデーギフトをカテゴリから選ぶ
もっと他のお菓子・スイーツから探したい方や、
お菓子以外のギフトを贈りたい方はこちら
お届けについて
お届け日:ご希望のお届け日がある場合は、必ず「配達日指定」をご入力ください。
※ご指定のない場合、お届けは「入荷次第、順次発送」となりますのでご注意ください。
※3月14日(金)間近のご注文につきましては、3月15日(土)以降のお届けとなる場合がございます。カート画面にて発送予定日をご確認ください。
ホワイトデーギフトをソーシャルギフトで贈る
ソーシャルギフトとは?
相手の住所や電話番号を知らなくても、LINEやメールなどでURLを送信するだけで手軽にギフトが贈れます。
お届け先はURLを受け取った人が入力、その後に商品を発送します。
そのため、贈る方の住所や電話番号も相手の方には知られることなく贈れます。
こんな時はソーシャルギフトが便利
-
相手の住所が分からない時
在宅勤務の職場・会社の方にホワイトデーギフトを贈りたいけど相手の住所が分からない!という方もソーシャルギフトならお届け先はURLを受け取った人が入力するので聞かずに贈れます!
-
SNSアカウントしか知らない時
LINEやSNSでしか連絡を取っていないけど、ホワイトデーギフトを贈りたい!本名で贈りたくない!という方も「ハンドルネーム」を贈り主名として登録が出来ます。
-
すぐにギフトを贈りたい時
今からだとホワイトデー当日に間に合わない・・・だけど、今から贈れるギフトってない?という方も、ソーシャルギフトなら注文後に発行されるURLをすぐに相手の方にSNSやメールで贈ればOK!
ホワイトデーの豆知識
- Q.ホワイトデーの意味や由来は?
-
通常は、バレンタインデーに贈り物をいただいたお返しに贈る、ホワイトデーのギフト。1980年に日本のお菓子関係の組合がキャンペーンをスタートさせたことから、広まっていったとされる説があります。日本の風習である「お返し」から来ているホワイトデーは、実は日本で生まれたもの。そのため、一部のアジア地域ではホワイトデーの習慣が見られますが、欧米等にはありません。
- Q.ホワイトデーに贈りたい定番ギフトは?
-
ホワイトデーのお返しといえば、お菓子・スイーツが定番。クッキーや飴(キャンディ)のほか、チョコレートやケーキ、マカロンなどの洋菓子や、和菓子などもよく選ばれているようです。どれにしようか迷ったら、有名ブランドや老舗の味を選ぶと失敗が少ないかもしれません。価格帯の設定も幅広いので、義理チョコから本命のお返しまで対応できるのもうれしいポイントですね。こだわりのあるものを贈りたいなら、高級スイーツや限定アイテム、お取り寄せの品もおすすめです。
- Q.ホワイトデーに贈るお返しのお菓子が持つ意味とは?
-
ホワイトデーお返しとして贈るお菓子のギフトにはそれぞれ意味があるのをご存じですか?飴(キャンディー)には「あなたのことが好き」という意味が込められているので、本命へのお返しにぴったりです。クッキーには「友達でいたい」という意味があるので、義理チョコのお返しや友達へのお返しとして気軽に贈れるスイーツです。その他にも例えば、マドレーヌは「あなたと親しくなりたい」、マカロンは「あなたは特別なひと」、チョコレートは「あなたと同じ気持ち」、キャラメルは「あなたといると安心する」などの意味があります。そして、マシュマロは「あなたのことが嫌い」という意味があるとも言われているので、気にする方は控えておいた方が無難かもしれません。
- Q.ホワイトデーに贈るギフトの相場や金額はどれくらい?
-
バレンタインデーのお返しなので、その金額はさまざまです。ただし、いただいたものよりも、高めのギフトを贈るのが一般的なようです。