招待状がきたら

出欠の返事は早めに!

披露宴の招待状を受け取ったら記載されている期限に関係なく、遅くとも1週間以内に返事をするのがマナーです。先方は出欠の返事を確認してから最終的な出席者数を式場に伝えるので、少しでも早く返事を出してあげましょう。電話で出欠の返事をしても、はがきを出すのを忘れずに。

返事に困ったら?

仕事の都合などで当日の予定が分からないとき、すぐに返事ができなくて困りますよね。そんなときは欠席にするほうが先方に迷惑がかかりません。もし親しい間柄なら、その旨を伝えて相談しましょう。法事と重なったときも困りますが、法事を営む側でない限り結婚式の招待を受けても大丈夫ですよ。子連れで出席していいか迷ったときは、先方と相談しましょう。親しい間柄でない限り、子連れは遠慮したほうがいいでしょう。

欠席の場合は? 祝電はどうするの?

仕事の用事や出産などが理由で欠席する場合は、はがきに具体的な理由を書いて返事を出しましょう。ただし身内の不幸と重なってしまった場合は、「どうしてもはずせない用事ができましたので……」というくらい理由をあいまいにするのがエチケットです。

披露宴に出席しない場合は、祝電でお祝いの気持ちを伝えたいもの。電報は局番なしの115番で申し込めます。披露宴の1~2時間前に着くように、早めに申し込みましょう。電文はあまりくだけすぎず、オリジナリティを持たせましょう。ことわざや名言、俳句などを盛り込むと印象に残りやすいですよ。

はがきの書き方は?

まず出席か欠席かのどちらかを丸で囲み、頭についている「御」と片方の一行を全て二重線で消しましょう。このとき定規を使ってきれいに線を引くように。住所の前の「御」や名前の前の「御芳」も敬語なので消します。表の宛名の「行」も二重線を引き、横に「様」と書くのを忘れずに。

また出席・欠席に関わらず、空いたスペースにお祝いの言葉や欠席する理由を書き添えましょう。招待のお礼とお祝いの気持ちをひと言添えるのがマナーです。

不幸と重なった場合は?

家族や親類など身近な人に不幸があった場合、四十九日が経っていないなら出席を控えるほうがいいでしょう。招待状には「都合により」と理由をあいまいにして返事を出し、披露宴当日に祝電が届くように準備しましょう。

代理出席をしてもいい?

先方から乞われない限りマナー違反

出欠の返事を出したあとで急に都合が悪くなった場合、代理人を立てることはマナー違反です。しかし、招待者から「代理にどなたか・・・」などと言われたときは、代理人を立てます。その場合は、事前にだれを代理にするか連絡しておくようにしましょう。いずれにしても、当日は祝電を打ち、お祝いも事前に贈ります。もちろん、後日お祝いとお詫びのあいさつをすることも忘れないようにしましょう。

代理出席する人は、当日受付で代理で出席する旨を伝え、芳名帳には先に招待された人の名を書き、その横に小さく「代人、○○」と書き加えます。

ご祝儀・お祝品の準備

ご祝儀の金額は?

披露宴に招待されたらまず気になるのがご祝儀のことですよね。お祝いの額は先方との関係にふさわしい、無理のない範囲にしましょう。
だいたい一人2~3万円、夫婦二人なら少なめの5万円くらいが目安です。年長の親族でも10万円までが一般的です。金額は奇数にこだわる必要はないですが、4万円と9万円は縁起の悪い数字なので避けましょう。会費制の披露宴の場合、ご祝儀は必要ありません。

祝儀袋の水引・表書きは?

ほどけない結び方である「結び切り」の水引は、結婚式に欠かせません

結婚祝の水引は10本の結び切りにします。色は金銀、紅白、金紅など。最近では若草色やピンクもありますが、格式からいえば金銀が上です。
また祝儀袋は中の金額に見合ったものを使う習慣が地方にはあります。表書きは「寿」「御祝」「御結婚祝」など。文字は必ず筆か筆ペンで濃く書きます。薄い文字は弔事用なので気をつけましょう。

祝儀袋のたたみ方・中袋の書き方は?ふくさは?

中袋の表には中央に金額「一金 壱万円也」などと書きましょう。漢数字でなく「一、二、三」と省略したものでもOK。裏の左下には住所と名前を書きます。
祝儀袋のたたみ方は、袋の折り返しをまず上から先に、下を最後に折り返します。不祝儀袋とは逆なので注意しましょう。祝儀袋を包むふくさはどんな色でもOKですが、包み方には決まりがあります。

1.ふくさをひし形に広げ、中央の縦の対角線と祝儀袋の右のラインがそろうように置く。

2.左を内側に折る。

3.上側を折り、下側を折る。

4.右側の角を折って、巻き込むようにして包む。

結婚祝いはいつ届けるの?

お祝いの品は挙式の1週間前までに贈るようにします。デパートなどから直送する場合は、お祝いのメッセージを添えるか送り状を別送するといいでしょう。目上の方や親戚には、挙式前の吉日の午前中に持参するのが正式です。先方の都合に合わせて日を選びましょう。挙式までにお祝いが間に合わないときは、新郎新婦が新居に落ち着いてから必要な品を聞いて贈ると喜ばれますよ。

結婚祝いに喜ばれるものは?

結婚祝いの品は、同じものがだぶったりしないよう希望の品を聞いてあげるのが賢明です。お祝いの品として人気があるのは、食器セット、コーヒーカップ、ホットプレートやコーヒーメーカーなどの家電製品、インテリア小物など。つい自分の趣味で選んでしまいがちなので、アズユーライクなら最適かも。かつては「切れる、こわれる」などを連想させる刃物や磁器、ナイフなどはタブーとされていましたが、現在はどんどん贈りものに使われています。それよりも新郎新婦の会社のライバル社のもの、異性にアクセサリーや下着など身につける品を贈るのは避けるよう気をつけましょう。