コンテンツへ
  • Vポイント
    利用手続き

  • 店舗検索

  • ご利用ガイド

  • 0

    カートを見る

サイト内検索
結婚内祝いのマナー・豆知識

【ケース別・相手別】結婚祝いのお返しの金額相場は?価格帯ごとに喜ばれるギフトも紹介!

  • twitter
  • facebook
  • LINE
最終更新日:2023.3.23
【ケース別・相手別】結婚祝いのお返しの金額相場は?価格帯ごとに喜ばれるギフトも紹介!

結婚祝いとしてご祝儀や品物をいただいた場合、お返しをするのが一般的です。しかし、結婚を控えている人の中には、「どのくらいの金額でお返しを用意するべきか分からない」という人も多いでしょう。

今回は結婚祝いのお返しについて、金額の相場を紹介します。金額ごとのお返しで喜ばれる品物についても解説しているので、結婚祝いのお返しで悩んでいる人はぜひご覧ください。

結婚祝いのお返し(結婚内祝い)の金額の相場はいくら?

結婚祝いのお返し(結婚内祝い)の金額の相場はいくら?

結婚内祝いは元々、結婚した幸せを自主的におすそ分けする目的で贈られていました。しかし、近年ではお祝いのお返しとして贈ることが多くなっています。

結婚内祝いの相場はある程度決まっているものの、ご祝儀の金額や状況によって変わってくるので注意が必要です。まずは結婚内祝いの金額の相場について、いただいた金額やシチュエーションによる違いを把握していきましょう。

半額~3分の1で返すのが相場

結婚内祝いの相場はいただいた結婚祝いの半額~3分の1程度とされています。例えば30,000円のご祝儀をいただいた場合であれば、10,000円〜15,000円のお返しをするのが一般的です。半額か3分の1で迷った場合は、基本的に半額にしておけば間違いないでしょう。

お祝いを品物でいただいた場合でも相場は変わりません。品物に対する結婚内祝いの金額を算出する場合は、インターネット上で品物の金額を確認しましょう。

高額の結婚祝いをいただいた場合

結婚の際には、両親や親族から高額なご祝儀や品物を受け取ることも珍しくありません。高額の結婚祝いをいただいた場合には、相場通り半額でお返しをする必要はありません。

多くの場合、高額なお祝いには単なる祝福としての意味だけでなく、今後の結婚生活を応援する意味が込められています。

そのため、いただいた金額に対して半額程度のお返しを贈ってしまうと、「負担になったのでは」と相手に気を遣わせてしまうことになります。

高額の結婚祝いをいただいた際には、基本的に無理のない金額で結婚内祝いを贈るようにしましょう。多くても相場の最低額である3分の1程度に留めておくことをおすすめします。

お返しは不要と言われた場合は無しでよい?

結婚祝いをいただく際に、お返しは不要と言われることがあります。結論から言えば、お返しは不要と言われた場合でも結婚内祝いを贈った方が良いでしょう。

古来より、お返しのないお祝いは「片祝い」と呼ばれており、縁起の悪いものとされています。冠婚葬祭ではさまざまな要素で古くからの慣習を踏襲しているため、結婚内祝いでも慣習に合わせておいた方が無難です。

また、お返しは不要という発言が本音か建前か判別できないという問題もあります。基本的には3分の1程度のお返しを贈り、メッセージカードなどで「心ばかりのお礼」であることを伝えるのがおすすめです。

【相手別】結婚祝いのお返し(結婚内祝い)の金額の相場

【相手別】結婚祝いのお返し(結婚内祝い)の金額の相場

結婚祝いのお返しの金額相場は先に述べた通りですが、実際には相手との関係性によって相場の範囲内で金額が変動します。

ここでは以下の分類で結婚内祝いの金額相場を解説していきます。

  • ・親戚
  • ・両親・兄弟姉妹
  • ・友人・同僚
  • ・上司など目上の方

それぞれ詳しく見ていきましょう。

親戚

親戚からの結婚内祝いの相場は、基本的に相場通り半額~3分の1で問題ありません。親戚からもらう結婚祝いの相場は30,000円〜100,000円程度です。よって、半額であれば15,000円~50,000円、3分の1なら10,000円〜30,000円程度のお返しをすることになります。

ただし、関係性の深い親戚から多めの金額をいただいた場合は、新生活の応援の意味も込めていることが多いです。多めの金額をいただいた場合は、相手の気持ちも汲み取り、無理のない金額でお返ししましょう。

両親・兄弟姉妹

両親の場合は、金額や相手の意図によって結婚内祝いの金額を考える必要があります。前述した通り、両親は新生活の支援の意味も込めて、高額な結婚祝いを用意していることが多いです。高額の結婚祝いをいただいた場合は相手の気持ちを汲み取り、無理のない金額でお返しするのが良いでしょう。

兄弟姉妹の場合は両親のように高額の結婚祝いを用意しているケースが少ないので、相場通りの金額でお返しをするのが無難です。兄弟姉妹からの結婚祝いの相場は30,000円〜50,000円です。そのため半額なら15,000円〜25,000円、3分の1なら10,000円〜15,000円を目安にしておくと良いでしょう。

友人・同僚

友人や同僚の場合は基本的に相場通りにお返しをすれば問題ありません。自身の懐事情とも相談しつつ、半額~3分の1の範囲でお返しをしましょう。

一般的に、友人や同僚からいただける結婚祝いの金額は10,000円〜30,000円程度です。そのため、半額なら10,000円〜15,000円、3分の1なら3,000円〜10,000円程度のお返しが目安となります。

上司など目上の方

上司などの目上の方の場合は、関係性などによって金額が変動することがあります。関係性が薄い場合は友人や同僚と同じように10,000円〜30,000円程度であることが多いです。

そのため、半額なら10,000円〜15,000円、3分の1なら3,000円〜10,000円程度のお返しを用意しましょう。

ただし、関係性の深い上司の場合はより多くの金額を用意してくれることがあります。結婚祝いを多めにいただいた場合は、相手の意図も汲み取りつつお返しの金額を決めることが重要です。

【金額別】結婚祝いのお返しで喜ばれるもの

【金額別】結婚祝いのお返しで喜ばれるもの

結婚祝いのお返しの相場が分かったところで、実際にお返しとして喜ばれる品物について紹介します。個性の強いものや用途が限定されているものは、もらっても使う機会が少ないかもしれません。

そのため、基本的には結婚祝いのお返しはシンプルなものを用意するのが良いでしょう。以下からは結婚祝いのお返しとして喜ばれる品物を以下の値段別で紹介します。

  • ・5,000円以下
  • ・10,000円以下
  • ・30,000円以上

結婚内祝いの品物に悩んでいる方はぜひご覧ください。

5,000円以下

5,000円以下のお返しとしておすすめの品物には以下のようなものがあります。

  • ・洋菓子
  • ・ジュース
  • ・調味料セット
  • ・総菜グルメ・レトルト食品
  • ・タオル
  • ・洗剤
  • ・カタログギフト

5,000円以下のお返しは、一般的に友人や同僚、親戚などに贈ることが多いです。関係性が深いのであれば相手の好みにあった品物を選ぶのも1つの手ですが、基本的にはシンプルなものを選ぶのが無難でしょう。

タオルや洗剤などは日常生活で活用する機会が多いので、お返しとして喜ばれることが多いです。また、保存期間がある程度長い洋菓子や、インスタント・レトルト食品もお返しとして喜ばれやすいでしょう。

10,000円以下

10,000円以下のお返しとしておすすめの品物は以下の通りです。

  • ・お菓子
  • ・牛肉・ハム・ソーセージ
  • ・うなぎ
  • ・米・麺類
  • ・カタログギフト

10,000円以下のお返しの場合は、5,000円以下の場合よりも贅沢なものを選択できます。特に牛肉やハム、ソーセージなどはお返しとして喜ばれやすいのでおすすめです。また、うなぎや高級米などももらって嬉しいギフトとして人気です。

他にも、5,000円以下のお返しを組み合わせるという方法も有効です。品物を組み合わせれば選択肢の幅が広がるため、相手に合ったものを選びやすくなります。

相手に品物を選んでほしいのであれば、カタログを贈るのも1つの手です。カタログギフトを贈ればカタログ内から自分の欲しい品物を選べるので、ミスマッチが起こらないことが大きなメリットといえるでしょう。

30,000円以上の高額ギフト

30,000円以上のお返しとしておすすめの品物は以下の通りです。

  • ・カタログギフト
  • ・牛肉・うなぎなどの高級グルメギフト

30,000円以上の高額ギフトは、相場通りであれば結婚祝いの金額が最低でも60,000円になります。基本的には親族や関係性の深い上司など、今までお世話になった人に贈ることが多いです。

30,000円以上の価格帯では、高級な和牛や海鮮などのグルメや家電、食器など、特別感のあるギフトを贈れます。一方で、家電や食器などは相手が必要性を感じていないと、せっかく贈っても、有効活用してもらえないことがあるので、事前に確認しておいたほうがよいでしょう。

30,000円以上の高額ギフトの場合は、カタログギフトがおすすめです。カタログギフトであれば、相手に必要なものを自分で選んでもらえます。高額なものは購入する機会も少ないため、自分で選べた方が満足度も高いです。お返しに迷った場合は、カタログギフトを活用しましょう。

結婚祝いのお返しには手紙やメッセージカードを添えるのもおすすめ!

結婚祝いのお返しには手紙やメッセージカードを添えるのもおすすめ!

結婚祝いのお返しをするときは、手紙やメッセージカードをお礼状として添えるのもおすすめです。お礼状を添えれば、品物単体よりも感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

お礼状の書き方にはいくつかマナーがあります。特に忌み言葉と重ね言葉の使用はお祝いに関連する文面としてふさわしくないので、避けるようにしましょう。

また、お祝いに関連する文面では句読点の使用もふさわしくありません。特に年長者や目上の方に贈る場合はマナーに配慮した執筆を心がけましょう。

オリジナルメッセージカード

まとめ

まとめ

結婚祝いのお返しの金額や、品物の例について解説しました。基本的に結婚内祝いの相場は、いただいたご祝儀や品物の金額の半額~3分の1です。

ただし、高額の結婚祝いの場合は相場通りにお返しすると相手に気を遣わせてしまうことになるので、注意が必要です。夫婦の生活を応援する意図で高額な結婚祝いをしてくれている場合は、意図を理解して無理のない金額をお返しするようにしましょう。

結婚祝いのお返しはタオルや洗剤のように誰でも必要なものや、食料品を選ぶと無難です。高額な結婚祝いのお返しの場合は相手が欲しいものを選べるよう、カタログギフトを贈ることをおすすめします。

結婚祝いのお返しについてしっかりと把握し、日ごろお世話になっている人たちに感謝の気持ちを伝えましょう。

  • twitter
  • facebook
  • LINE

その他の結婚内祝い
マナー・豆知識

PAGE TOP