成人式を迎えたら、大人の仲間入りです。成人として、初めてのお祝いをいただいたら、大人のマナーとして成人お祝いのお返しと感謝の気持ちを伝えましょう。成人内祝いには、タオル・お菓子・食品など実用品のほか、贈られた方が自由に選べるカタログギフトも人気です!シャディでは、ご自由にメッセージを入れられる、オリジナルメッセージカードを御用意しています。いままで育ててくれた両親に、晴れ姿を見せたいおじいちゃん・おばあちゃんに、お祝いをくださった親戚の方へ。ご自身の言葉でメッセージを伝えられるので、感謝の手紙としてもお使いいただけます。

成人内祝い・成人祝いのお返しにおすすめの人気商品

商品カテゴリから選ぶ

プレゼント選びの前に覚えておきたい豆知識 成人内祝いに関するQ&A

成人内祝い(成人祝いのお返し)は必要?

成人祝いをいただいた場合、必ずしもお返しをする必要はないとされています。ただし、お付き合いの度合いや、立場によって内祝いとして品物を贈るほうが丁寧です。お返しが必要か迷ったらご両親や親しい方に相談して決めるとよいでしょう。大人の礼儀として、成人祝いのお返しをしない場合でも、成人のお祝いをいただいた方には本人から電話や口頭でお礼を伝えるか、お礼状を書いて感謝の気持ちを伝えましょう。その際に成人式の写真などを添えると喜ばれるでしょう。

成人内祝いの金額の相場っていくら?

成人祝いのお返しの相場は、いただいた金額の3分の1~半額程度が一般的です。親戚などから高額のお祝いをいただいた場合や、いただいた金額が不明なケース、複数の方からまとめてお祝いをいただいた場合はあまり目安にこだわらず、感謝の気持ちが伝わる品物を選びましょう。

成人内祝いを贈る時期は?いつまでに贈ればいい?

成人祝いのお返しは、成人式が終わってから、または成人のお祝いをもらって2~3週間以内に贈ります。遅くなっても1ヶ月以内には贈りましょう。成人祝いのお返しの渡し方は、手渡しが丁寧という考えもありますが、最近は配送が主流となっています。そのときの状況や関係性で判断すると良いでしょう。 配送する場合は、成人式の写真を添えたメッセージカードやお礼状を同封してお礼をお伝えするとよいでしょう。

成人内祝いの品物は何がいい?

成人祝いのお返しで贈る品物は、タオル、お菓子、食品類などの実用品が人気です。また、親戚などへの高額なお祝いのお返しや何を贈ろうか迷った場合は、カタログギフトもおすすめです。豊富な掲載商品の中から贈られた方が好きなアイテムを選べるため、どなたにもご満足いただけるはずです。

成人内祝いにはのし紙は必要?表書きや名前の書き方は?

成人祝いのお返しの品物には、「紅白蝶結び」の水引を使用したのし紙を掛けます。水引の本数は、5本または7本が一般的です。のし紙の表書き(のし上)には、「成人内祝」や「内祝」と書き、のし下には成人した本人の名前(フルネーム)を書きます。のし紙の掛け方に決まりはありませんが、一般的には品物に直接のし紙をかけてから包装紙で包む「内のし」が好まれています。内祝いは身内のお祝いごとのため、控えめな印象を与える「内のし」がよいとされています。ただし、手渡しされる場合は、贈り物の目的と名前がわかりやすいため、包装紙の外側に掛ける「外のし」がおすすめです。

オリジナルメッセージカードを作ろう!

簡単操作で手軽に作成。100種類以上のフレームからお好きなデザインをお選びいただき、お好きな写真、メッセージをご自由に入力してオリジナルメッセージカードを作成いただけます。成人式の様子や振袖・袴・スーツ姿の写真と一緒に、いままで育ててくれたご両親に、晴れ姿を見せたいおじいちゃん・おばあちゃんに、お祝いをくださった親戚の方へ、感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。

贈り物に迷ったら

成人祝いのお返しは、身内のお祝いなので基本的には必要ありません。
感謝の気持ちを品物でお返しするのであれば、いただいたお祝い額の3分の1~半額程度のお返しをするのが一般的です。
食品や日用品、雑貨などの実用的なものが人気ですが、贈り物に迷ってしまったら、カタログからお好みの商品を選べるカタログギフトがおすすめです。
定番商品から有名ブランド、グルメまでバラエティ豊かな商品を取り揃えておりますので、ぜひご利用ください!

シャディなら、のし・包装紙が無料!

「のし」「包装紙」はすべて無料で対応しております。

※メーカー・産地直送品は、のし・包装をご指定いただけません。発送元の仕様でのお届けとなります。あらかじめご了承ください。

※一回のご注文につきご指定いただける、のし・包装の仕様は、同一内容となります。
異なるのし・包装加工をご希望の場合は、お手数ですがご注文操作を分けてお願いいたします。