予算は?贈る時期は?マナーをチェック!
結婚内祝いのマナー
結婚内祝いの「熨斗(のし)・包装紙」について
シャディのギフトはしっかり無料サポート!結婚内祝いにふさわしいのしと、お好きな写真とメッセージをご自由に入力して作成していただけるオリジナルメッセージカードをご用意しています。
結婚内祝い「のし」の基本ルール
いざとなると悩んでしまうのが、表書き、水引、のしの約束事。地域差もあり、ややこしく堅苦しいものと思われがちですが、基本は「なるほど簡単♪」と、納得できるものばかり。 ちょっとした「しきたり」をふまえるだけで、より喜びを伝えられます。
水引について
一度結ぶとほどけないというところから、結婚のようにおめでたくても繰り返したくないことに使う、紅白などの結びきり、結び留めや輪結びなどを使います。
表書きについて
のし上は「結婚内祝」や「内祝」とします。のし下には、新しい姓名を書きます。夫婦の連名にされる場合は夫の姓名と、次の行に妻の名前のみを入れます。
のし紙・表書き・包装紙の選び方
シャディでは、のし紙・表書き・包装紙を、お買物の決済をする際に、設定します。のし・包装紙は、すべて無料となっております。ぜひご利用下さい。
手順.1
ご注文画面、【のし・包装紙・メッセージカード設定】のご用途選択ボタンにて、「結婚内祝」を選択してください。ご用途に適した「のし紙・リボン・ラッピングバッグ」「包装紙」「メッセージカード/挨拶状」の設定が表示されます。
手順.2
「ご用途」を選択しますと、下には水引や表書き、のし上とのし下記入の説明と、設定用のボックスが表示されます。説明に従って、のし上とのし上に入れる文字を入れてください。
手順.3
設定されている包装紙と詳細が表示されます。包装紙を変更したい場合は、「包装紙を変更する」をクリックし、お好きなものを選んで設定を変更してください。 また、包装紙の必要がない場合は、「包装紙を使わない」ボタンをクリックして設定を変更してください。※手渡しされる場合など、包装紙に直接「配送伝票」を貼りつけない状態での発送をご希望の場合は「タイプ2」の包装紙からお選びください。

手順.4
設定が終りましたら、「決定する」をクリックしてください。挨拶状サービス
カタログギフトをお買い上げの場合、1冊につき1枚、挨拶状を無料でお付けしております。挨拶状の文面はすでに記入されています。なお、挨拶状の有無は設定画面にてお選びいただけます。
手順.1
ご注文画面、【のし・包装紙・メッセージカード設定】のご用途選択ボタンにて、「結婚内祝」を選択してください。ご用途に適した「のし紙・リボン・ラッピングバッグ」「包装紙」「メッセージカード/挨拶状」の設定が表示されます。
手順.2
「メッセージカード/挨拶状」の設定にて「既成カードを使用する」を選択し、「挨拶状を変更する」ボタンをクリックすると挨拶状を選択する画面が開きます。プルダウンから、「カタログギフト専用:結婚内祝用」を選択してください。挨拶状のイメージと、印字されている文面が表示されます。
手順.3
設定が終りましたら、「決定する」をクリックしてください。