出産内祝いのマナー・豆知識

出産内祝いの熨斗(のし)のマナー

  • twitter
  • facebook
  • LINE
最終更新日:2023.12.5
出産内祝いの「のし」について

出産祝いをいただいたのち、いざ出産内祝いを選ぶ際にいざとなると悩んでしまうのが、表書き、水引などのしの約束事。

地域差もあり、ややこしく堅苦しいものと思われがちですが、基本は「なるほど簡単♪」と、納得できるものばかり。 ちょっとした「しきたり」をふまえるだけで、より喜びを伝えられます。

出産内祝いを「のし」の基本ルール

水引について

水引について

水引には大きく分けると「結びきり」と「蝶結び(花結び)」の2種類あります。

蝶結びには何度も結び直すことができることから、出産、各種お祝い、中元歳暮など繰り返してもよい(慶事の)際に使用します。

出産内祝いは「何度も繰り返し喜びが訪れますように」との願いを込め、結びが解けても、何度でも結び直せる「紅白蝶結び」の水引を使い、のしを付けます。水引きの本数は、5本。少し丁寧な贈りものには7本を使う場合もあります。

表書きについて

表書きについて

表書きの上(のし上)は「内祝」または「出産内祝」とします。

表書きの下(のし下)は、赤ちゃんからの「ありがとう」の気持ちと、お披露目の意味も兼ねて、赤ちゃんの名前を書きます。名前が読みにくい場合や、違った読み方ができる場合には、ふりがなをふると良いでしょう。 ※苗字を入れる場合もございます

メッセージカード(オリジナル写真と文例)について

メッセージカード(オリジナル写真と文例)について

出産内祝いは感謝の気持ちと、幸せをお裾分けするという意味合いが強いですから、メッセージカードを付けて気持ちを表現するとより良いでしょう。
最近では赤ちゃんの写真を載せたメッセージカードが人気で、お顔をお披露目する機会を兼ねて、贈りものに添える方も増えています。

またメッセージのなかには「お返し」という言葉は、もらったから返すという意味合いにもなるべく控えるようにしましょう。

感謝の気持ちを伝えながら、いただいた品物について「大切に使います」など、好意的に書き、最後は「これからもよろししくお願いします」といった言葉で締めて先様に気持ちを伝えると好印象ですね。

  • twitter
  • facebook
  • LINE

その他の出産内祝いのマナー・豆知識

PAGE TOP