コンテンツへ
  • Tポイント
    利用手続き

  • 店舗検索

  • ご利用ガイド

  • 0

    カートを見る

サイト内検索
出産内祝いのマナー・豆知識

出産内祝いの金額はいくら?相手別の相場やマナー

  • twitter
  • facebook
  • LINE
最終更新日:2023.10.27
出産内祝いの金額はいくら?相手別の相場やマナー

出産内祝いで「どのくらいが相場なのか分からない」「適正な金額はいくらぐらいなのか知りたい」と悩んでいる方はいませんか。

この記事では「出産内祝いの相場」について親族や友人、職場など相手別に紹介します。ぜひ最後までお読みいただいて、出産内祝い選びの参考にしてください。

出産内祝いの金額・相場はいくら?

出産内祝いや出産祝いのお返しの相場は、いただいた出産祝いの品物の半額(半返し)から三分の一程度が一般的です。例えば、1万円のお祝いをいただいた場合の内祝いの金額は「3,000円~5,000円」が目安となります。

大半の人がいただいたものの半額程度を内祝いとして贈りますが、お贈りする相手やシーンによって値段の目安も少しずつ変わりますので、あまり厳格に決めすぎなくても良いといわれています。

相手別の出産内祝いの相場とは?

相手別の出産内祝いの相場とは?

出産内祝い・出産祝いのお返しの金額相場は先に述べた通りですが、実際には相手との関係性によって相場の範囲内で金額が変わってきます。

ここでは以下の分類で出産内祝いの金額相場をご紹介します。

  • ・両親
  • ・親戚・親族
  • ・友人
  • ・上司など目上の方

それぞれ詳しく見ていきましょう。

両親に贈る出産内祝いの金額

両親にお返しをするかどうかは、それぞれの家庭により異なりますので、ご家族の間で確認をするのが大切です。お返しをしない場合には、赤ちゃんの写真を送る、赤ちゃんの顔を見せにいくなど、行動で感謝の気持ちを伝えましょう。

親戚・親族に贈る出産内祝いの金額

親族への出産内祝いは、一般的な相場と同じくいただいたお祝いの半額(半返し)から三分の一程度が相場です。親族からは高額なお祝いをいただくこともありますので、その場合は1万円~3万円程度の内祝いを贈りましょう。親族へご挨拶の意味も込めて赤ちゃんの写真入りのメッセージカードや、赤ちゃんの名前入りのギフトを贈るのが一般的です。

友人に贈る出産内祝いの金額

友人からの出産祝いは5000円~1万円ほどが相場ですので、出産内祝いは2000円~5000円が相場です。あくまでも相場ですのでいただいたお祝いの金額や関係性に応じて選びましょう。

上司など目上の方に贈る出産内祝いの金額

「目上の方だから、高価な贈りものをしなければ」と考える方もいらっしゃるかもしれません。ですが、ご年配の方や目上の方などに高額の贈りものをお返しするのは、マナーとして良くないと考えられています。そのため、一般的な相場である半額~3分の1以下でも問題ないです。「お祝いをありがとうございます」「大切に使います」「これからもよろしくお願いします」といった、感謝の気持ちを伝えることに重点を置いて考えると良いでしょう。

いただいた品物の値段がわからないときの相場は?

出産祝いにいただいた品物の値段が分からない・・・というときは、だいたいこれくらい、という値段を想定して選んで問題ないです。金額にこだわりすぎると、品物選びが難しくなり時間がかかってしまうので、出産内祝いの品物は親族にはこの値段、友人にはこの値段、などと一律に決めておいてお贈りしても良いでしょう。内祝いを贈るタイミングは、元々はおめでたいことがあってから早々に贈るものですので、お祝いをいただいてから遅くとも1ヶ月以内には用意するようにします。

高額の品物をいただいたときの相場は?

目上の方や親族からは、高額の品物をいただく場合もあります。贈ってくださった相手は、あなたからのお返しを期待しているわけではなく、お祝いをしたいという気持ちで贈ってく出さっているので、半額~三分の一の相場にこだわらず、自分が無理せず出せる範囲での金額で出産内祝いをお贈りしましょう。大切なのはお礼の気持ちですので、贈る品物にメッセージカードや手紙を添えてお贈りするなど、お祝いの感謝の気持ちをしっかりと相手に伝えるとよいでしょう。写真入りメッセージカードなどは、赤ちゃんの写真を入れられるので贈った方に喜んでいただけます。

連名でお祝いをいただいたときの相場は?

相手別の出産内祝いの相場とは?

友人や職場の方から連名で出産祝いをいただくこともあるかもしれません。その際は、主に下の2パターンが考えられます。

1人ずつに内祝いをお贈りする場合

いただいた金額の半額を人数で割った金額の品物を選びましょう。一人ひとりにお渡しする際には、あまり高価なものではなく、気軽に受け取れる「プチギフト」が良いでしょう。

全員にまとめてひとつの贈りものをお贈りする場合

いただいた金額の半額程度の品物を選びましょう。全員にひとつの贈りものをするのはあまり良くないという考えもありますので、相手の方々との関係性を考えて決めるようにしましょう。職場の場合は、個包装のスイーツなど、みんなで分け合えたり楽しめたりできる贈りものを選ぶと、相手を困らせることなく喜んでいただけます。

お祝いを現金でもらったときは?

お祝いを現金でもらった場合でも。内祝いを現金で返す、というのは失礼にあたります。金額が相手にはっきりとわかってしまうためです。何を贈って良いか分からないという方には、カタログギフトがオススメです。相手の方にも自由に選んで頂けるうえ、金額もはっきりとはわからないので便利な内祝いとして人気があります。

  • twitter
  • facebook
  • LINE

その他の出産内祝いのマナー・豆知識

PAGE TOP