結婚祝いをくださった親戚へのお返しに何を贈れば良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。
結婚ともなれば、様々な方からお祝いをいただくことでしょう。しかし、立場や関係によっては差をつけなければならない状況もあり、特にマナーを重視される方への贈り物は神経をすり減らすことも少なくありません。
そこで、当記事では親戚への結婚祝いのお返しを選ぶ際のポイントや10万円、5万円~3万円、1万円のいただいたお祝いの金額別に喜ばれるお返しの品物をご紹介します。結婚祝いのお返しを贈る際のマナーや注意点も解説しています。
親戚への結婚祝いのお返し選びに悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
親戚からの結婚祝いにお返しは必要?
結婚内祝いは、基本的に以下のような場合に贈ります。
- ・結婚式をしない「ナシ婚」でお祝いをいただいた場合
- ・結婚式に参加していない人からお祝いをいただいた場合
- ・結婚式で想定以上の高額なご祝儀をいただいた場合
- ・お祝いは頂いていないが「内祝い」を贈りたい場合
結婚式をしない「ナシ婚」の場合や結婚式に招待していない親戚、出席できなかった親戚から結婚祝いをいただいた場合は、お返しとして内祝いを贈るのが一般的です。結婚式に参加していない方へ結婚内祝いを贈る場合は、結婚式の写真を付けたメッセージカードを添えると当日の雰囲気も伝わりより気持ちの伝わる贈り物になるのでおすすめです。
また、結婚式でいただいたご祝儀が想定より高額で引き出物の金額ではお返しとして不十分という場合も、後日内祝いを贈ります。近しい親戚から高額のお祝いをいただいた場合には、一度両親に相談して検討するとよいでしょう。
本来「内祝い」はお祝いをいただく、いただかないに関わらず「幸せをおすそ分け」する意味で贈っていたものなので、お祝いを頂いていない親戚に結婚の報告や挨拶を兼ねて「内祝い」を贈ることも問題ありません。ただし、お祝いを催促されていると勘違いさせてしまうこともあるので、相手に気を遣わせないようこちらからの結婚報告挨拶とわかるような言葉を添えて贈るのが良いでしょう。
結婚式に出席いただいく場合は、いただいたご祝儀に対して披露宴でのお料理のおもてなしや引き出物が結婚内祝いの代わりとなるため、引き出物とは別に後日改めて結婚内祝いを贈る必要はありません。
結婚祝いのお返しはいらないと言われたら
親戚からご祝儀や結婚祝いをいただく際に「お返しは不要」と内祝いをお断りされることもあります。そのような場合、どうすれば良いか悩む方も多いことでしょう。
特に親戚からのご祝儀や結婚祝いでは、「これからの二人の生活に役立ててほしい」という想いからお返しをお断りするケースも多いです。また、「親戚間では内祝いは贈らない」など決まりごとがある場合もあります。まずはお電話などできちんとお礼を伝え、家族と相談して対応を決めるのが良いでしょう。
内祝いを贈る場合は、相場以下でも構いませんのでその方の気持ちを汲み相手に気を遣わせない範囲のギフトにお礼状を添えてお贈りするのがよいでしょう。
また、新居や食事に招待したり、新婚旅行の手土産を渡すなど、内祝い以外の方法でお礼をするのも相手に気を遣わせないスマートなお返し方法です。
親戚からの結婚祝いのお返しは、マナーやカタチにこだわりすぎずに相手の気持ちを汲みながら心配りをすることが大切です。
結婚祝いのお返しを親戚に渡す際のマナー
ここでは結婚祝いのお返しを親戚に渡す際のマナーを解説します。結婚祝いのお返しを親戚に渡す際には、以下の点に注意しましょう。
- ・お返しの金額相場
- ・お返しを渡す時期・タイミング
- ・お返しの渡し方
- ・のし・お礼状の書き方
また、結婚祝いのお返しについてのマナーは以下でも解説しているため、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。
お返しの金額相場
親戚への結婚祝いのお返しは、いただいた結婚祝いの半額~3分の1程度が一般的な金額相場です。
親戚からもらう結婚祝いの金額相場は3万円〜10万円程度なので、半額であれば1万5千円~5万円、3分の1なら1万円〜3万円程度です。
ただし、両親や祖父母など関係性の深い身近な親戚からは10万円以上の高額な結婚祝いをもらう場合があります。その場合、必ずしも相場通り半額~3分の1でお返しをしなければいけないというわけではありません。新生活の応援の意味も込められていることが多いので、相手の気持ちも汲み取り、無理のない金額でお返ししましょう。
シャディギフトモールでは予算に合わせたお返しを各種用意しています。お返しに悩んでいる方はぜひ一度ご覧ください。
お返しを渡す時期・タイミング
親戚に結婚祝いのお返しを渡すタイミングは、結婚式を挙げる場合は結婚式後「一か月以内」を目安に贈るのが一般的とされています。結婚式後にお祝いをいただく場合もあります。その場合は、お祝いをいただいた日からできるだけ早く、遅くても一か月以内には贈るようにしましょう。結婚式をしない「ナシ婚」の場合にお祝いをいただいた場合も、入籍後「1ヶ月以内」を目安に結婚内祝いをお贈りしましょう。
万が一結婚内祝いを贈るのが遅れてしまったら、きちんとお詫びの連絡を入れすぐに結婚内祝いの手配を進めましょう。
また、結婚祝いをいただいた際は、もらってすぐに電話などでお礼を伝えることが基本です。新生活や結婚式の準備で慌ただしく過ごしているうちに、お礼の連絡や結婚内祝いを贈るのを忘れないよう注意しましょう。
お返しの渡し方
結婚祝いのお返しは、直接訪問して手渡しするのが一番丁寧で礼儀正しいお渡しの仕方です。手渡しする場合は事前に連絡をとり、相手の都合の良い日に訪問しましょう。訪問日に遅刻しないことはもちろんですが、約束の時間より早く着きすぎないようにすることも重要です。時間よりも早くついてしまった場合は、近くで時間を潰してから訪問するようにしましょう。
また、お返しはそのまま持っていくのではなく、風呂敷や手提げ袋に入れて持参します。手渡しの際には入れ物から出し、お返しだけを手渡しすることが基本です。
親戚への結婚祝いのお返しは直接手渡しすることが理想ですが、近年は配送することも少なくありません。
配送の場合は手渡しのようなマナーはありませんが、お返しの到着日を事前に相手に知らせておくと受け渡しがスムーズです。特に相手が忙しく、受け取りできるタイミングが少ない場合は、あらかじめ到着日について相談しておくと良いでしょう。
のし・お礼状の書き方
親戚へお渡しする結婚祝いのお返しでも、基本的には「のし」を付けることが必要です。結婚式は慶事なので、水引は紅白か金銀で、10本の結び切りのものを選びましょう。
結び切りは結婚や快気祝いなど、人生で一度だけ起こることが望まれる慶事で使われるものです。慶事の水引としては蝶結びのものも一般的ですが、蝶結びは結び直せるため、結婚祝いのお返しにはふさわしくありません。
また、親戚という近しい関係だとしても、結婚祝いのお返しにはお礼状やメッセージカードを添えるのがおすすめです。挨拶状の内容はお祝いのお礼や新生活の様子、今後の付き合いをお願いするような内容にしましょう。
結婚式に出席できなかった親戚に贈る場合は、式の様子が分かる写真などを添えると良いでしょう。
シャディギフトモールではオリジナルのメッセージカードや無料の熨斗ラッピングのサービスを行っています。熨斗や御礼状の用意に悩んでいるのであれば、ぜひ利用を検討してみてください。
親戚に喜ばれる内祝いの選び方
親戚へ結婚祝いのお返しを贈る際のマナーについて解説したところで、ここでは親戚に喜ばれる結婚祝いのお返しの選び方を紹介します。
親戚への結婚祝いのお返しを選ぶ際のポイントは以下の通りです。
- ・金額・関係性で予算を決める
- ・相手の趣味・ライフスタイルで決める
- ・困った場合はカタログギフトを検討する
特に相手に合った贈り物を選ぶことは重要です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
金額・関係性で予算を決める
先に述べた通り、親戚へという近しい関係だとしても、結婚祝いのお返しは半額~3分の1が基本です。しかし、顔を合わせる頻度によって関係性は異なるため、親族との関係性に合わせてふさわしい金額のお返しを用意しましょう。
1万円程度の予算があればお菓子やタオルなど、ある程度の選択肢からお返しを選べるため、相手に合わせたものを選ぶことが可能です。
また、関係性の判断がつかない場合や高額のお祝いへのお返しにはカタログギフトを利用すると良いでしょう。カタログギフトであれば、相手が好きなものを選ぶことが可能です。
シャディギフトモールでは、様々なニーズに合わせたカタログギフトを豊富に取り揃えております。結婚祝いのお返し選びにお悩みの場合は、ぜひ1度ご確認ください。
相手の趣味・ライフスタイルで決める
親戚への結婚祝いのお返しを選ぶ際は、相手の趣味やライフスタイルに合わせたものを選ぶことも重要です。
例えば人数が多い家庭にお返しをする場合は、小分けのお菓子や飲み物のセットなどが喜ばれるでしょう。
また、子供が多い家庭の場合はタオルや洗剤などの日用品が必要になるため、喜ばれることが多いです。タオルや洗剤を選ぶ際には子供が使うことも考慮し、オーガニックなものを選ぶと良いでしょう。
加えて、年配の親戚に贈る場合は、有名な和菓子などが喜ばれる傾向があります。年齢を考慮すると多すぎても食べきれない可能性があるため、量よりも質を重視しましょう。
困った場合はカタログギフトを検討する
親戚への結婚祝いのお返しに困った場合は、カタログギフトを検討しましょう。相手がカタログから好きなものを選ぶ形式のギフトであるため、贈る相手に合わせてお返しを選ぶ必要がなく、相手が確実に欲しいものを届けられます。
カタログギフトはお返しのご予算にあわせて幅広い価格帯のコースが用意されており、結婚祝いの金額に合わせたものを贈ることが可能です。体験型のギフトも用意されており、一般的には贈れないものもお返しにできるのもメリットといえるでしょう。
シャディギフトモールではカタログギフトも豊富に取り揃えています。10万円や5万円など、高額のお返し用のコースも取り揃えていますので、親戚への結婚祝いのお返し選びにお悩みの方は、ぜひ一度ご覧ください。
【金額別】親戚への結婚祝いのお返しで喜ばれるもの
親戚への結婚祝いのお返しの選び方が分かったところで、ここでは金額ごとに喜ばれやすい結婚祝いのお返しを見ていきましょう。
親戚に喜ばれやすいお返しとしては、主に以下の通りです。
- ・1万円以下のお祝いをいただいた場合|お菓子・スイーツ・タオルなど
- ・3万円~5万円のお祝いをいただいた場合|グルメギフト・お酒など
- ・10万円のお祝いをいただいた場合|高級ギフト
ここでは、それぞれについて詳しく解説します。
1万円以下の結婚祝いをいただいた場合|お菓子・スイーツ・タオルなど
親戚から1万円以下のお祝いをいただいた場合、お返しの金額は3,000~5,000円程度が相場となります。5,000円以内のお返しでは、お菓子やタオル、ジュースやコーヒー、スープなどのギフトが人気です。
飲み物のセットは安価でも小分けになっているものが多いため、家族が多い人にも贈りやすくなっています。他にもお菓子やコーヒーとタオルのセットなど、多数の人気ギフトをお楽しみいただける組み合わせギフトも人気の高い贈り物です。
シャディギフトモールでは1万円以下のお祝いをいただいた場合のお返しを各種取り揃えています。結婚祝いのお返し選びに悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
3万円~5万円の結婚祝いをいただいた場合|お菓子・スイーツ・タオルなど
親戚から3万円~5万円のお祝いをいただいた場合、お返しの相場は1万円~2万5千円程度です。金額的にも選択肢が一気に広がるため、相手に合わせたお返しを選びやすく、定番のお菓子やタオル、高級肉やうなぎなどのグルメギフトも人気です。高額なお祝いをいただいた場合は、お酒なども選択肢に入れてもよいでしょう。
この価格帯の結婚内祝いでは、カタログギフトと有名ブランドのお菓子など、ご予算に合わせて人気のギフトを複数組み合わせて贈るケースも多いです。相手の家庭環境や好みに合わせて喜ばれる品物を選びましょう。
また、シャディギフトモールでは3万円~5万円のお祝いをいただいた場合のお返しに最適なギフトを各種取り揃えています。お返しに悩んでいる方はぜひご覧ください。
10万円の結婚祝いをいただいた場合|お菓子・スイーツ・タオルなど
親戚から10万円のお祝いをいただき、半分~3分の1の金額で返す場合は3万円を超える金額のお返しをすることになります。3万円を超えるお返しとなると、高級肉などのグルメギフトや有名な食器など、高級ギフトが基本の選択肢となるでしょう。
加えて、高級ギフトの内容に迷った場合はカタログギフトを活用するのもおすすめです。3万円を超えるカタログギフトであれば内容も充実しているため、相手が欲しいものを確実に届けられます。また、高額なお祝いのお返しでは、カタログギフトと一緒に食べ物やタオルなどの人気ギフトを組み合わせて贈る場合も多いです。
また、シャディギフトモールでは10万円のお祝いをいただいた場合のお返しに最適なギフトを各種取り揃えています。10万円や5万円など、高額のお返し用のカタログギフトもご用意していますので、高額なお返し選びに悩んでいる方はぜひご覧ください。
親戚へ結婚祝いをお返しする際の注意点
親戚へ結婚祝いのお返しを選ぶ際には以下のような点に注意することも必要です。
- ・縁起が悪いとされるものは避ける
- ・地域の慣習を確認する
- ・金券はなるべく避ける
特に慶事では縁起が悪いものに敏感なるため、しっかりと避ける必要があります。
ここでは、それぞれについて詳しく見ていきましょう。
縁起が悪いとされるものは避ける
親戚の場合、今後も関係性が長く継続すると考えられます。そのため、結婚祝いのお返しをする際には縁起の悪いものは避けましょう。
縁起の悪い品物としては、主に以下のような品物が挙げられます。
- ・切れるもの:ハサミや包丁など
- ・割れるもの:ガラスや陶器など
- ・苦しみを連想させるもの:「九四」
切れるものや割れるものは縁の切れ目や割れ目を連想させるため、避けたほうが良いとされています。ただし、近年は包丁やガラス製のグラスなどを贈ることも多いです。
また、苦しみを連想させる「九四」と名の付くものは避けるべきとされています。
「九四」とは文字通り9と4のことです。お返しを贈る時は9や4といった数字を避けるようにしましょう。他にも別れを連想させるハンカチなどは避けられることが多いです。
以上のように、縁起の悪いとされているものは避けるようにしましょう。
地域の慣習を確認する
遠方で生活している親戚の場合は、地域によっては結婚祝いのお返しに関する独自の慣習が存在する場合があるため、あらかじめ確認しておく必要があります。
一般的にはマナー通りにお返しを贈ったとしても、地域によってはマナー違反になってしまうことも少なくありません。
例えば関西には「おため返し」と呼ばれる、結婚祝いの1割の金額を半紙に添えて帰宅の際に渡す慣習があります。
上記のような地域ごとの慣習がないか、あらかじめ調べておきましょう。
金券はなるべく避ける
親戚に限らず、結婚祝いのお返しとして金券を贈ることは基本的にタブーとされています。金券はお返しの具体的な金額が分かってしまうため、お返しとしてふさわしくありません。
加えて、近年はキャッシュレス決済の普及が進んでいることもあり、使いづらくなっていることも避けられる原因です。
特に目上の人は金券を嫌う傾向があるため、基本的には金券をお返しとして選ばないようにしましょう。
まとめ
本記事では、親戚への結婚祝いのお返しを親戚に贈る際のマナーや選び方について解説してきました。特に贈るタイミングや渡し方については忘れてしまうことも多いため、あらかじめ確認しておきましょう。
親戚への結婚祝いのお返しを選ぶ際は、相手の趣味や好みを把握することで、お返しの品物を絞りやすくなります。のしやメッセージカードの準備に時間をかけたくないのであれば、元々ついているものを選ぶのも有効な手段です。
また、親戚への結婚祝いのお返しを選ぶ際にはいくつか注意点があります。特に縁起が悪いとされているものや、地域の慣習については敏感な人も多いため、あらかじめ把握しておきましょう。
もし親戚の方々へ贈る、結婚祝いのお返しの品物にお困りの場合は、シャディギフトモールをご利用ください。
シャディギフトモールでは結婚祝いのお返しを条件に合わせて選ぶことができます。予算や種類、贈る相手の好みに合わせたランキングなども用意されているため、お返しを選ぶ際には便利に活用できるでしょう。
結婚祝いのお返しに何を贈れば良いか迷っている方は、ぜひ一度ご覧ください。
その他の結婚内祝い
マナー・豆知識
close送料無料
ギフトを
すべて見る