香典返し
- 1つから購入可能
- 家族葬・少人数でも承ります
お通夜や葬儀で故人にお供えいただいた香典へのお返しギフトが香典返し(満中陰志)です。
ギフト専門店のシャディでは香典返しの地域の慣習や宗教などのマナーを押さた
無料ギフトサービスとお菓子や海苔など定番の消えものギフトや人気のカタログギフトなど、
お礼が伝わる品を豊富にご用意し対応しております。
贈る時期や挨拶状の書き方や文例など、香典返しや四十九日法要のお返しの分かりにくいマナー・お悩みをサポート。
無料シャディ限定
ギフトサービス
香典返しは地域の慣習や宗教によってマナーが異なります。
ギフト専門のシャディだからできる、マナーを押さえた香典返し専用の無料サービスをご用意しています。
-
挨拶状・メッセージカード
感謝の気持ちを伝える挨拶状やメッセージカードを簡単操作で手軽に作成できます。文例もお選びいただけます。
-
奉書挨拶状
格式のある奉書挨拶状・封筒をセットでご用意。宗教に応じて異なる挨拶状・お礼状を簡単に作成いただけます。
-
掛け紙(のし)・包装紙
掛け紙(のし)や表書きは、地域の慣習や宗教に応じ、選択可能です。お好みの包装紙もお選びいただけます。
-
お急ぎ便
正午までのご注文で、当日出荷が可能な商品をご案内しております。
-
おまとめ注文
専用のエクセルファイルにご注文内容を入力しメールで送るだけで、多くのお届け先があってもご注文可能です。
-
アドレス帳一括登録
お手持ちの住所録データなどから、簡単に一括登録することが出来ます。
全品送料無料
香典返しの定番 カタログギフト
先様がお好みの商品をお選びいただくことができ、また目上の人にお金や商品券を渡すのは失礼ということから、
カタログギフトは、香典返しで人気の品です。
先様に合わせて、バラエティ豊富なカタログギフトをご用意しています。
香典返しかんたん検索
ナビゲーションします。
香典返しの品物 人気ランキング
お菓子やカタログギフト、お茶、洗剤など、どなたからも喜ばれるものが人気です。
香典返しを価格で選ぶ
香典返しは、香典で頂いた金額の「半返し」が相場の目安です。
一家の働き手が亡くなった場合は、香典の3分の1程度でよいとされています。
一定の品物を一律に返すこともありますし、金額にあまりこだわらなくてもよいでしょう。
香典返しによく利用されるギフト
お香典=不祝儀に対するお返しとなります。
そのため、品物は後に残らないもの、すぐに使ってしまうもの、いわゆる“消え物”がよいとされます。
慶事を思わせるお花やチョコレートは贈らないのが一般的です。
食べてなくなる“消えもの”
お茶、海苔、お菓子といった食品は「食べたらなくなる」という意味合いから“消えもの”として定番のギフトです。
相手の方がいつ召しあがるかは分からないので、日持ちのするものを選ぶとよいでしょう。
使えばなくなる“消えもの”
日用品も使えばなくなるものとして、香典返しの定番とされています。
不幸を洗い流すという意味もあり石鹸や洗剤がよく利用されます。
また、タオルは仏の世界への旅立ちに白装束で旅立つという意味があり、香典返しによく利用されます。
香典返しを贈る相手で選ぶ
お世話になった方々に、感謝の思いを込めて、こだわりの品を選びましょう。
結婚祝いにいただいた金額、相手のお好み、関係性に応じ、選びましょう。
香典返しのマナー・豆知識
- 香典返しとは?
-
香典(香奠)とは、仏式等の葬儀で、死者の霊前等に供える金品のことをいい、香料ともいいます。葬儀・告別式で故人にお供えいただいたご厚志(お香典・玉串料・お花料・お供え)に対して、忌明け法要が無事終えたことをお伝えするとともに、感謝の気持ちをお伝えする返礼の品物のことを香典返しといいます。関西では香典返しのことを「満中陰志」と呼びます。
関連記事:香典返しとは?
- 香典返しを贈る時期は?
-
香典返しは、亡くなった故人の冥福を祈り、遺族が喪に服す期間の終わりである「忌明け」の法要後に贈るのが一般的です。そのため香典返しに添えるご挨拶状・お礼状にも法要が無事に終えたことをお伝えします。法要後一か月以内が目安となりますが、法要後すぐに贈られる方が多いようです。但し、忌明けの日にちは宗教により異なりますので注意が必要です。仏式では、故人が亡くなられた日から四十九日目で忌明けとなり、四十九日の法要後に香典返しをします。
関連記事:香典返しを贈る時期は?
- 香典返しのご挨拶状・お礼状は必要?
-
香典返しは、時間を割いて葬儀・告別式に参列し、お供えいただいたご厚志に対して、お悔やみいただいた方々に感謝の気持ちを伝える習わしです。香典返しの品物をお贈りする際には、その感謝の気持ちを表すため、また忌明けの法要が滞りなく終えたご連絡をするために、ご挨拶状・お礼状を添えるのが一般的です。ただご挨拶状は、宗教によって使う言葉が異なります。
関連記事:香典返しのご挨拶状・お礼状は必要?
- 香典返しの相場・金額の目安は?
-
香典返しの金額は、いただいたご厚志(お香典・玉ぐし料・お花料・お供え)の半分程度を返す「半返し」が一般的な相場といわれています。以前は、関東では半返し、関西では3分の1返しが一般的とされてきましたが、昨今、全国から葬儀・告別式に参列者が訪れ、単純に東西と分けて金額を決めることが難しくなってきたため、基本は「半返し」と考えておけばよいでしょう。
関連記事:香典返しの相場・金額の目安は?
- 香典返しになにを贈ればいい?
-
香典返しや法事・法要のお返し、引き出物など弔事の返礼品は「不祝儀を残さない」という考えから、基本的に後に残らない食品や、すぐに使ってしまう日用品などのいわゆる「消えもの」が良いとされ、相手に選んでいただくカタログギフトも人気です。一般的に肉や魚は「四つ足生臭もの」と呼ばれ昔から避けられているほか、お酒などの嗜好品や、慶事によく使われるかつお節や昆布、お花やチョコレートは贈らないのが一般的です。
関連記事:香典返しになにを贈ればいい?
close送料無料
ギフトを
すべて見る